庚申待
開催日 2018年05月28日 (月)
19:00~
庚申待(こうしんまち)
時間 19:00頃~夜明けまで
参加費 無料(ワンドリンクオーダーお願いします。)
60日に1回めぐってくる庚申(かのえさる)の日に 徹夜する『身体の中にいる悪い虫が、神様に自分の悪行を告げ口しに行かないよう、一晩中起きて見張っている』 という行事で、江戸時代には全国各地でさかんに行われた記録があります。村人や縁者が集まり、 経などを読誦したり、共食・歓談しながら夜を明かしたといわれています。これまで犀の角では個人的に不定期開催していましたが、今月からはオープンなイベントとして再開。おしゃべりに、出会いに、情報交換にいらしてください。
同じカテゴリの記事
開催日 2025年09月26日 (金)
19:00~
実父の介護と死、そして「ケア」との出会い—
誰かに“見せる”演劇から、誰かと“共にいる”上演へ。
2025年秋、俳優・竹中香子の意欲作、ついに国内ツアー開幕!
パーキンソン病を患っていた実父の生活に10余年寄り添った在宅介護チームの「ケアの技術」に感 ・・・続きを読む
開催日 2025年08月24日 (日)
15:00~
かつて別所温泉では「お座敷文化」が花開いていました。温泉街を歩くと三味線をつまびく音がどこからか聞こえてきたといいます。今は失われつつある文化ですが、長唄が醸し出す音色やリズムは、忙しい現代社会の中で私たちが忘れてしまった感覚を思い出させてくれるかもしれま ・・・続きを読む
開催日 2025年08月22日 (金)
10:30~
2023(令和5)年3月に長野県と沖縄県が交流連携協定を結び、これをきっかけに「長野×沖縄交流事業」として、令和5年度は琉球芸能公演、令和6年度は伝統花火の実演とシンポジウムという形で、文化における長野と沖縄の交流が行われました。
こうした背景のなかで、 ・・・続きを読む