EVENT

イベント

安住の地『かいころく 工女編』

開催日 2024年09月21日 (土) 15:00~

脚本・演出 私道かぴ
出演     山下裕英

2023年、豊岡演劇祭と長野県大桑村の元養蚕農家で上演された一人芝居「かいころく」。戦前・戦中の養蚕農家の暮らしと生き様を文学的な文体で描き、高い身体性を伴う上演は各地で好評を得ました。
2024年、新たに「かいころく──工女編──」を制作します。繭から糸を引く工女さんの生活や記録を、取材から得た言葉で紡ぎ、しなやかな身体で表現します。
今回も養蚕に縁深い豊岡・上田での上演となりました。ぜひ足をお運びいただき、その土地にあったかつての人々の記憶に思いを馳せてください。

あらすじ

1人のおんなの手が、空をかろやかに動いている
赤子がなにかを求めるように 所在ない 柔い手には
そのうちに すこしずつ つよさが宿りはじめ
ほそい指の先に やっとのことで なにかを掴む

なんびゃく なんまん なんおく もの
いのちを糸に変え 永らえた指たち
あつい湯に ふやかされ 老いた手先には
母の手の厚さも
草木のかろやかさも
雪の厳しいつめたさも
生まれたての子のねばりけも
すべてのことが ありました
これはかつての糸をつむいで生活してきた女性たちの
今日に続くいつかの私たちの物語

日程

2024年9月
21日(土)15:00/19:00
22日(日)10:00/14:00

チケット料金

前売──2,500円
当日──3,000円

犀の角「感劇チケット」対象です。
http://sainotsuno.org/info/ticket2024/
詳しくはこちらをご確認ください。

予約フォーム

こちらからご予約いただけます。
https://reserve.tolpa.jp/reserve/4910780/ticket

安住の地

京都を拠点に活動している劇団/アーティストグループ。2017年旗揚げ。演劇を主軸に置きながら、音楽・写真・映像・ファッションなど様々なカルチャーとコラボレーションし「ミクストメディア」な作品を発表し続けている。ロームシアター京都×京都芸術センターU35創造支援プログラム“KIPPU”選出、金沢21世紀美術館「芸術交流共催事業アンド21」選出、シアター・トラムネクストジェネレーションvol.11選出などの実績がある。

同じカテゴリの記事

開催日 2025年10月17日 (金) 19:30~
—私は話がしたいだけだよ……。私がここに坐って、お前さんがそこに坐って、お前さんが何か言って、私が何か言って、それで、おかしかったら笑うとかさ……。 いろいろなことを忘れてしまった。 忘れてしまったことも忘れてしまった。 何ひとつない男の部屋に、 ・・・続きを読む

開催日 2025年10月05日 (日) 14:00~
ワゴン一台に舞台セット・音響・照明・衣装・小道具・スタッフ・役者、全てを乗せて小さな劇で全国を巡演している「札幌ハムプロジェクト」。 今年も長野県上田市・犀の角に “笑って泣けてちょっぴりシンミリ、だけど最後は心が元気になる劇" を届けにやってきます! ・・・続きを読む

開催日 2025年10月04日 (土) 19:00~
  |出演| ・オープニングアクト GOKU(朗読) ・スペシャルゲスト たけがわ やすみ(弾き語り) +7人のオープンマイカー(事前エントリー制/1組10分以内) |スケジュール| 2025年10月4日( ・・・続きを読む

Access

電車でお越しの場合 by train

北陸新幹線・しなの鉄道・別所線「上田駅」より徒歩10分
Hokuriku Shinkansen / Shinano-railway / Bessho Line
10min on foot from UEDA sta.

車でお越しの場合 by car

  • 上信越自動車道・上田菅平ICより約10分
    10min by the car from Ueda-Sugadaira I.C.
  • 長野自動車道・岡谷ICより約80分
    80min by the car from Okaya I.C.
  • 長野自動車道・松本ICより約70分
    70min by the car from Matsumoto I.C.

※ 駐車場について
ご宿泊のお客様は、犀の角裏にある専用駐車場をご利用ください。
イベントにご来場のお客様は、駐車可能台数に限りがあるため「海野町パーク」など、近隣の駐車場をご利用ください。