犀の庚申待(さいのこうしんまち)
開催日 2019年03月24日 (日)
00:00~
60 日に 1 回めぐってくる庚申(かのえさる)の日に徹夜する『身体の中にいる悪い虫が、神様に自分の悪行を告げ口しに行かないよう、一晩中起きて見張っている』という行事で、江戸時代には全国各地でさかんに行われた記録があります。村人や縁者が集まり、経などを唱えたり、共食・歓談しながら夜を明かしたといわれています。
犀の庚申待では、冬場は鍋を囲みながら、おしゃべりに、出会いに・・
飛び込み大歓迎です。ぜひ気軽に情報交換しにいらしてください。
■ 日時 = 3 月 24 日(日)20:00 頃~
■ 参加条件 = 鍋の具材1品持参または、参加費 500 円

同じカテゴリの記事
開催日 2025年12月13日 (土)
13:00~
いきづらさを「かきね」と呼び変えて
あなたの表現をかきねにのせて、
だれかとつながっていく
2025年4つ目の会場は上田市の犀の角で開催します。
また、Instagram会場ではいつでもつながることもできます。https://www.instagr ・・・続きを読む
開催日 2025年11月08日 (土)
10:00~
NPO法人リベルテの路地の開き。今年は3つのトークと4つのプロジェクトで動き始めました。
「私と詩と詞と」福祉、支援とは? 福祉施設として地域とアートを行うってどういうこと? 「ことば」を手がかりに福祉と地域の関係を見つめ直し、リサーチや詩作のワークショ ・・・続きを読む
開催日 2025年10月11日 (土)
18:00~
日時:10月11日(土)18:00〜20:00
会場:犀の角
料金:ワンドリンクオーダー制
ナビゲーター:平松隆之(劇団うりんこ)
『一人一人が考えることは重要だが、一人だけで悩まむ必要はない』
これは、とある勉強会で講師の方がおっしゃっていた言 ・・・続きを読む


