犀の庚申待(さいのこうしんまち)
開催日 2019年03月24日 (日)
00:00~
60 日に 1 回めぐってくる庚申(かのえさる)の日に徹夜する『身体の中にいる悪い虫が、神様に自分の悪行を告げ口しに行かないよう、一晩中起きて見張っている』という行事で、江戸時代には全国各地でさかんに行われた記録があります。村人や縁者が集まり、経などを唱えたり、共食・歓談しながら夜を明かしたといわれています。
犀の庚申待では、冬場は鍋を囲みながら、おしゃべりに、出会いに・・
飛び込み大歓迎です。ぜひ気軽に情報交換しにいらしてください。
■ 日時 = 3 月 24 日(日)20:00 頃~
■ 参加条件 = 鍋の具材1品持参または、参加費 500 円
同じカテゴリの記事
開催日 2021年03月04日 (木)
13:00~
少しずつですが、暖かい日が増えてきましたね。
3月は以下の通りオープンいたします。
3月4日(木) 13:00~16:00
3月11日(木) 13:00~16:00
3月18日(木) 13:00~16:00
※25日(木)はイベント準備の ・・・続きを読む
開催日 2021年02月04日 (木)
13:00~
寒い日が続いておりますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
自習室2月の予定をお知らせします。
2/4(木) 13:00~16:00
2/18(木) 13:00~16:00
※2/11(木・祝)、2/25(木)はイベント並びに ・・・続きを読む
開催日 2021年01月14日 (木)
13:00~
新年あけましておめでとうございます。
2020年夏より始まった自習室、おかげさまで初めての年越しをいたしました(^^)
2021年も変わらず、皆さまのふらりとお出かけできる場所として、ゆるやかに続けていくつもりです。
暖かく見守ってくださると嬉し ・・・続きを読む