犀の庚申待
開催日 2020年03月18日 (水)
19:00~
|犀の庚申待(さいのこうしんまち)|
新型コロナウイルス感染拡大リスクを低減する観点から、中止とさせていただきます。
楽しみにしていただいて皆様にお詫び申し上げます。誠に申し訳ございません。
60 日に 1 回めぐってくる庚申(かのえさる)の日に徹夜する『身体の中にいる悪い虫が、神様に自分の悪行を告げ口しに行かないよう、一晩中起きて見張っている』という行事で、江戸時代には全国各地でさかんに行われた記録があります。村人や縁者が集まり、経などを唱えたり、共食・歓談しながら夜を明かしたといわれています。
犀の庚申待では、冬場は鍋を囲みながら、おしゃべりに、出会いに・・。
みんなで準備や片付けも楽しんじゃいましょう!
日時:3月18日(水)準備:18時頃〜 食事スタート:19時頃~
材料費:大人1000円・小学生500円・未就学児無料+1drinkオーダー
お願い:食材の持込大歓迎!ドリンクはカウンターでご注文ください。
<問い合わせ>
犀の角
Tel : 0268-71-5221
Mail : info@sainotsuno.org
同じカテゴリの記事
開催日 2025年04月26日 (土)
14:00~
2021年・2022年に上演し、好評を博した趣向の代表作『パンとバラで退屈を飾って、わたしが明日も生きることを耐える。』の再々演です。今回は、長野(犀の角)・大阪(すばるホール )・神奈川(スタジオHIKARI)の3都市公演ツアーにて上演いたします。
「 ・・・続きを読む
開催日 2025年04月20日 (日)
15:00~
松本市を拠点とするネットワーク組織「Torus Vil.」が郷土芸能の稽古・リサーチを経て創作を進める「MIKUSA PROJECT」。
その大きなきっかけとなったのが、2019年の岩手県大船渡市での滞在制作でした。
金津流浦浜獅子躍、石橋鎧剣舞などの ・・・続きを読む