語り合いvlo.4 詩をめぐる
開催日 2017年06月28日 (水)
19:00~
チベットの教えは詩で説かれている。医師は教典の詩をすべて暗誦する。だから日本の医薬学書が詩で説かれ、医師・薬剤師が詩人だったならば……僕はそんな空想をしている。今回のゲストは詩人ウチダゴウ。ことばについて、表現について、スコットランドについて、世界について、空き地について、そして僕の空想についてなど、さまざまな事象を「詩」をキーワードに語り合います。
日時:6月28日(水) 19時~21時
会場:犀の角
参加費:1,000円(高校生以下無料)+ワンドリンクオーダー
予約:不要
お問い合わせ 森のくすり塾 0268-38-9606
犀の角 0268-71-5221
ゲスト ウチダゴウ(詩人 デザイナー)
1983年、広島生。詩とデザインのアトリエ「してきなしごと」代表。詩の執筆・詩集出版だけでなく、紙雑貨から衣類まで、詩の独創的な商品化を手がける。長野・木崎湖「ALPS BOOK CAMP」をはじめ、全国各地で、個展・朗読会を開催・出演。近年では、英国・スコットランドを拠点に、欧州での個展・朗読活動を続けている。
MC 小川 康(薬剤師 チベット医)
同じカテゴリの記事
開催日 2025年09月26日 (金)
19:00~
実父の介護と死、そして「ケア」との出会い—
誰かに“見せる”演劇から、誰かと“共にいる”上演へ。
2025年秋、俳優・竹中香子の意欲作、ついに国内ツアー開幕!
パーキンソン病を患っていた実父の生活に10余年寄り添った在宅介護チームの「ケアの技術」に感 ・・・続きを読む
開催日 2025年08月24日 (日)
15:00~
かつて別所温泉では「お座敷文化」が花開いていました。温泉街を歩くと三味線をつまびく音がどこからか聞こえてきたといいます。今は失われつつある文化ですが、長唄が醸し出す音色やリズムは、忙しい現代社会の中で私たちが忘れてしまった感覚を思い出させてくれるかもしれま ・・・続きを読む
開催日 2025年08月22日 (金)
10:30~
2023(令和5)年3月に長野県と沖縄県が交流連携協定を結び、これをきっかけに「長野×沖縄交流事業」として、令和5年度は琉球芸能公演、令和6年度は伝統花火の実演とシンポジウムという形で、文化における長野と沖縄の交流が行われました。
こうした背景のなかで、 ・・・続きを読む